国師先生と志歩さん Kokushi & Asuka

2月『国試直前は確かな知識を自分のものに!』

こんにちは、国師先生。毎日寒いですが、国試直前ということで体調崩さないように頑張っています!

こんにちは。試験の時に自分の実力を十分に発揮するためにも体調管理は大事だね。今年度の国試は2月22日(土)と23日(日)、カウントダウンに心乱されずに勉強を続けていこう。

国試対策の問題集も大部分はカバーしつつあるのですが、これまでの模試の結果を見るとどうしても不安になりますね。

それは仕方のないことだし、ほとんどの受験生はそう思っているはずだよ。だからこの時期に志歩さんがしなければならないのは「一つでも多くの確かな知識を身に付ける」ことだね。選択肢の文章を見て、「これは絶対合っている or 間違っている」と思える部分を増やすことが合格に繋がるよ。これまでに勉強した部分で曖昧な所は再確認して解消しておこう。

確かに模試とかで「これ初めて見た...」っていう語句・文章が混じっていても、文章中の他の部分や別の選択肢の正誤が分かれば正解を導けるものもあります!分からない部分は分からないものとしつつ、正解への可能性を少しでも高めることが大事ですね。

その通り!国試の出題範囲は限りなく広いから全ての範囲を網羅するのはかなり難しいけど、合格するためには満点を取る必要はないよね。初めて見るような薬や語句が出てきても自分の勉強してきたことを信じて、「自分が分からないなら他の人も分からないはず!」くらいの気持ちで冷静に対処してほしい。

そうですね、少し気持ちを楽にして国試に臨めそうです。分からないと言えば、類似した効果の薬の名前を覚えるのが苦手です。SSRIとかSNRIとか...。

名前に関しては語呂合わせに頼るのも一つの手だね。今年は巳年だから、蛇にちなんだ語呂を紹介しよう。「スネーク、ベンチで見るな!真剣に出ろ!」というのがあるよ。

なるほど。「スネーク」でSN(セロトニン・ノルアドレナリン)、順番に「ベンチ」でベンラファキシン、「見るな」でミルナシプラン、「出ろ」でデュロキセチンと対応させているんですね。「真剣に」にも意味があるのですか?

「真剣に」の部分は、デュロキセチンが痛み刺激が神経を通して伝わっていくのを抑えることで「神経性」の疼痛に対して効果が認められることを表しているよ。似たような使い方をする薬としては三環形抗うつ薬のアミトリプチリンもあるね。

精神科でも整形外科でも処方されうる薬なのですね。分かる部分が増えてくると色々繋げて考えられるようになりそうです。

うんうん。色々な情報を自分の頭で結びつけることで、それまで断片的だった知識も試験で通用するものになるはず。

分かりました!これまでの模試での間違いなども見直しつつ、試験で使える知識を身に付けていきたいと思います。

あとは試験の時に必要なものを早めにリストアップ・準備して、当日は時間に余裕を持って会場に向かうことが大事だね。100%の実力を出し切れることを期待しているよ!

ありがとうございます!準備を万全にした上で必要以上に緊張せずに合格を掴み取ってこようと思います!

SCHOOL

スクール案内

名古屋・岐阜・東京・大阪に4校&関東・中部・関西に9教室!
体験授業予約、留年防止(進級支援)はお気軽にお電話ください!

ファーマックス名古屋校

ファーマックス 名古屋校

愛知県名古屋市中村区椿町20-15
名古屋国鉄会館5F

052-446-5753

【受付時間】10:00〜23:00 年中無休

詳細はこちら
ファーマックス 岐阜校

ファーマックス 岐阜校

岐阜県岐阜市福住町1-20
SKY-T 2A

058-214-7800

【受付時間】10:00〜23:00 年中無休

詳細はこちら
ファーマックス 東京校

ファーマックス 東京校

東京都渋谷区渋谷1丁目3-18
ビラモデルナA7

03-6803-8264

【受付時間】10:00〜23:00 年中無休

詳細はこちら
ファーマックス 大阪校

ファーマックス 大阪校

大阪府大阪市中央区平野町2丁目5-8
平野町センチュリービル216号

050-6875-6977

【受付時間】10:00〜23:00 年中無休

詳細はこちら